新着情報

基礎工事で型枠を使用したあとの型枠ばらしは非常に大切


建物を建てたり、土木工事をしたりするうえで基礎工事は非常に重要です。なかでも、型枠を使用した基礎工事は大切な作業の一つです。

 

しかし、その重要性に対して、型枠のパーツがコンクリートを流したあとや型枠ばらしの作業のときには完全に見えなくなることから、一般の人には知られていないのが現実です。

 

この記事では、基礎工事の型枠ばらしについて、作業の内容や重要性を紹介します。

 

基礎工事と型枠ばらしについて

鉄筋コンクリートの建物を建てるときの基礎工事では、鉄骨や鉄筋に対して枠を作り、そこにコンクリートを流し入れて、コンクリートが固まり次第、型枠ばらしを行います。

 

型枠を使用した基礎工事を行うと、コンクリートの強度が高まるので、美しい見た目を保つために大切な作業です。

 

型枠があればコンクリートの強さが高まります。コンクリートでできる建物の基礎工事をするときは、まず鉄筋や鉄骨などの構造体を作っていきます。

 

それからコンクリートを流し入れて、固まってから型枠ばらしを行います。こうした作業中、コンクリートを流し入れたときに型枠を使用することによって、鉄筋や鉄骨に対してコンクリートの圧力が平等にかかるようになります。

 

さらに厚みも型枠で制御できるので、安全なコンクリートの建物に仕上げられます。型枠ばらしはコンクリートを均等な形状にして、建物の強さを保てるので重要な作業といえます。

 

基礎工事では、現場に行って型枠の工事をするのではなく、前もって建物や住宅の設計図を見て、それをもとに型枠の図面を作ります。このように建物に合わせて、入念に図面を書くため、コンクリートの形に歪みが生じたり、はみ出してしまったりすることもありません。

 

図面を作成するときに注意すれば、美しい見た目の建物や住宅に仕上げられます。型枠を作ってからコンクリートを打設し、型枠ばらしを行えば、コンクリートの建物や住宅の強度が高まり、外観も良くなるので重要な工事といえるでしょう。

 

型枠を使用するのはどのような状況か

基礎工事は大切な作業であり、特に鉄筋コンクリートの建物や住宅を作るときには重要です。鉄筋コンクリートの建物において、鉄筋は骨にたとえられ、コンクリートは肉と見なされます。

 

骨を支える力を存分に発揮する点でも、肉をつける必要があり、肉の形を美しく整えるうえで型枠ばらしは大切です。鉄筋コンクリートの建物では、外からの見た目が重要ですが、壁や階段などの内装に関しても型枠は重要な役割を果たしています。

 

壁はクロスを張って塗装をすれば、表面は気にならなくなりますが、建物によっては塗装やクロスを施工せずに打ちっぱなしの表面で仕上げることもあり、ここが型枠ばらしと関係する点です。

 

作業中に美しい木目の型枠を使用して、木目の壁に仕上げたり、模様や溝の形に型枠を整えて、壁に勢いを持たせたりすることもできます。内装を操る芸術家のような働きを見せるという意味で、型枠は大切です。また階段にも型枠ばらしが活躍します。

 

あらかじめ鉄骨や鉄筋で階段の形状が決められていますが、造りに対して均一にコンクリートを固めるためには、型枠は欠かせません。型枠ばらしによって、美しく機能的な階段が作れると言っても過言ではないでしょう。

 

型枠を使用する基礎工事の流れ

型枠を使用する基礎工事は、施工したコンクリートが固まってしまうとあとから補正できません。そのため、重要な工程がいくつもあります。

 

まずは拾い出しの作業です。施工図を見ながら、コンクリートを流す柱や梁、床、壁などの寸法や形状を拾い出します。また、作った加工図から必要になる材料を数えて発注します。

 

そのあとで、加工図を見ながら、ベニヤ板や桟木を使って加工材を作成していきます。加工材は運搬車で建設現場へと運ばれていきます。それから墨出しの作業が始まり、建設現場で型枠を取り付ける位置など、施工作業をするときに必要な印をつける作業を行います。

 

次に墨出しを行った墨に応じて、加工材やパネルを建て入れていきます。建て込みした枠が建物の形状に合うように、水平器などを使って、垂直になるように精度をチェックします。

 

それから、建て込みの終わった枠を、フォームタイや単管パイプで締めて固めます。このような作業をすることで、コンクリートを流し入れたときに、型枠の内側から外側へと圧力がかかる仕組みになります。

 

型枠がしっかりと固定されていないと、枠に歪みが生じてしまうので、この作業は非常に重要です。そのあとで、生コンクリートを型枠のなかに流し込んでいきます。通常は生コンクリートを専門に扱う人がこの流し入れ作業を行います。

 

生コンクリートを流すうえで、型枠に影響が出ないように、多くの職人が立ち合い、万全の体勢で点検を行います。コンクリートを流し終えて、コンクリートが固まったら型枠ばらしを行います。

 

壁、梁、スラブと日数をかけてばらしていきます。型枠ばらしが終わると型枠工事は完了です。続いて仕上げの作業を行うため、最後に清掃をして次に施工する業者に現場を委ねます。

 

冬場にコンクリートを扱うときの注意点

冬場で平均気温が4度以下になるときは、コンクリートの施工は注意をしなければなりません。

 

施工するときには、コンクリートが凍結しないように、また、寒冷下においても品質が劣らないように、材料や配合、混ぜ方、運搬、打込み、養生、型枠には最善の注意を払わなければなりません。

 

そのため、冬場に使用するコンクリートは、普通ポルトランドセメントまたは高炉セメントB種などを使用して、強度を高める必要があります。

 

またコンクリートを流すときにも、コンクリートの温度が5度から20度程度に保たれるようにして、必要に応じて保温養生を行い、給熱養生できるように注意を払います。

 

養生の温度は、初期凍害防止の面から考えて、5度以上をキープして、寒さが厳しい場合や部材厚が小さいときには、10度に設定して、コンクリートの表面温度は20度を超えないような養生をするように気をつけましょう。

 

仮に凍結しても凍害を受けないように準備することが大切です。

 

福岡市の住宅基礎工事は有限会社 成蹊技研にお任せ下さい。


会社名:有限会社 成蹊技建

住所:〒819-1583 福岡県糸島市三雲667-2

TEL:092-324-8430 
FAX:092-322-0045

営業時間:7:00~17:00

pagetop