新着情報

基礎工事の杭基礎の方法と作業の流れについて


基礎工事のときに行う杭基礎の工事は、重い建物を支えるために必要な作業です。特に私たちの住む日本は、地震などの災害が頻繁にあるので、建物を建てるときには弱い地盤にも対応でき、地震が起きても安全な方法を目指すべきです。

 

なお杭基礎の工事には、いろいろな方法や種類があります。この記事では、基礎工事の杭基礎について、工事の目指すところや工程を紹介しています。

 

基礎工事では何をするのか

まず地盤を調べて、安全に建物を建てられるかどうかを見極めてから基礎工事を始めます。その土地の地盤に合った基礎工事の方法を選びます。

 

基礎工事の種類として一般的なのが、杭基礎の工事で弱い地盤に適した基礎が出来ます。杭を地面に打ち込むことで、地盤を固く安定させることができるようになり、安定した部分まで杭を打つと建物が強くなります。

 

さらに、杭基礎の工事には前もって作られた杭を使う工法と場所に応じた杭を作る工法の二つがあります。

 

前者は前もって工場で作られた杭を使って打ち込んで行きますが、後者は作業中に掘削した穴の中に鉄筋を組み込んで杭を作ります。

 

杭基礎の工事と同じように有名なのが直接的な基礎工事で、杭を使用せずに地盤に直接基礎を作ります。この方法は地盤が安定している土地に向いていますが、弱い地盤の場所には適していません。

 

直接的な基礎工事では、コンクリートの土台の塊を作って、その上に建物を建てることで建物の重さを支えます。直接的な基礎工事では、杭を使用せずに地盤に直接コンクリートの土台を敷いて基礎にします。

 

直接的な基礎工事の一つが独立した基礎工事で、柱を支えるためにその位置だけで重さ支えるようにします。直接的な基礎工事は地面に直に取り付ける基礎なので、地盤が良くない場所では取り付けられません。

 

もし地盤が弱い場所で独立した基礎工事をすると、地面が沈んで建物が不安定になるかもしれません。なお弱い地盤は直接的な基礎工事には向かないので、杭基礎の工事をしたり、地盤を改善するなどの対策が必要です。

 

例え弱い地盤でも建物が軽いケースであれば、直接的な基礎工事でも大丈夫なときもありますが、地盤の強さを調べる必要があります。

 

杭基礎の工事とは、地面に杭を打って基礎を固める方法です。日本は地震が多い国なので、地盤が弱い場所が多く、地震が原因で建物の重みによって地盤が沈んでしまうことがあります。

 

それで都心部の大きな建物では、重さのある建物を支えるための基礎工事が必須で、杭基礎の工事を使う業者が増えました。

 

地面の地盤は不安定な場合が多いので、地中深くにある固い地盤に杭を打ち込んで、固い地層に直接的な基礎工事を行うことで地面が沈むのを防ぎます。

 

基礎工事の杭基礎の種類について

杭基礎は前もって作られた杭を使う工法と場所に応じた杭を作る工法があり、状況に応じて使用します。使う杭の質もさまざまで、日本では鎌倉時代から木の杭が使われて来ました。

 

しかし、明治時代から木の杭よりも丈夫な鋼の杭が使われるようになり、近年ではコンクリートの杭が主流になっています。

 

打ち込むときの作業も、昔は杭を地中に叩き込んでいましたが、時代と共に叩き込むときの音や振動が問題視され、音や振動が少ない工法が使用されるようになりました。

 

杭基礎の一つが場所に応じた杭を作る工法です。この工法は現場で杭を作るので、状況を十分に見ながら工事が行えます。杭は鉄筋コンクリートで出来ていて、一本を造るのに数時間かかるのがデメリットです。

 

また作成する時の時間と体力も必要です。しかし、工事現場で杭を作るため杭の大きさを調整できて、弱い地盤で大きい杭が必要なときや、地下に大きな岩があり杭が打てないときなどでも対応出来ます。

 

もう一つは前もって作られた杭を使う工法です。使用される杭は、前もって工場で作られた杭を作業現場まで運んで使います。工場から出た杭を作業現場まで運んで杭を取り付けますが、杭が長くなると運ぶときも容易ではありません。

 

しかし、既製杭では工場で杭を作るので、品質が安定しており杭の性能が高い特徴があります。さらに、現場に運んで杭を取り付けるだけなので作業は簡単に出来ます。

 

なお10メートルを超える杭は運べないので、10メートルくらいの杭を数本合わせて使います。そのときには工事現場で杭を繋げる作業をします。

 

杭基礎の工事の工程

杭基礎の工事の作業を分けると、まず初めに杭を打ち込む工事を行います。そのあとに杭基礎を埋めるために土を被せる作業をして、それから基礎と建物を結び付ける工事を行います。

 

鉄筋にコンクリートを流して、強さを上げるために型枠を作る作業をします。最後に型枠の中にコンクリートを流し入れて、鉄筋コンクリート製の杭によって支えられた基礎が完成します。

 

杭を打つ作業では、地盤を調査した結果、弱い地盤であることが分かったときに、杭基礎を使うかどうかを考えて、杭基礎が適しているときには、どのような種類のものを使用するか決めます。

 

作業を行う前に、どの程度の長さの杭が何本必要かを見極めます。

 

次に基礎を打ち込む段階では、周りへの影響が少ない工法を選んで、予算と相談してから工法を決めます。良く考えたあとに杭を打つ作業を始めますが、杭を固い地盤まで伸ばして打つにためにはスキルが必要です。

 

なお杭を打つ工事を行うときには直接作る基礎工事よりもお金がかかるので、工期を短くするなどの対応が必要です。

 

杭を打ったあとには、杭の間を均等にする土工事をします。杭は計算された深さまで埋めるので、地表に顔を出す部分は均等ですが、杭を打ったことで地面は平らではなくなります。

 

そのまま放っておくと、杭の上に基礎を設置出来なくなるので、重機などで土を均します。杭の打設が終わり、土工事が終わってからも杭を基礎として使うためには、多くの杭の上に大きな基礎を取り付ける作業を行います。

 

基礎は鉄筋コンクリートによって作られるので、初めに基本となる鉄筋を杭の上から延ばして、平らになるよう組んでいきます。この鉄筋が基本になって鉄筋コンクリートで出来た大きな基礎が完成します。

 

直接的な基礎工事と杭を打つ基礎工事の相違点や作業の手順を紹介してきましたが、弱い地盤の場所では、地盤の固い部分まで杭を打つなどして、地盤を改善します。

 

福岡市の住宅基礎工事は有限会社 成蹊技研にお任せ下さい。


会社名:有限会社 成蹊技建

住所:〒819-1583 福岡県糸島市三雲667-2

TEL:092-324-8430 
FAX:092-322-0045

営業時間:7:00~17:00

pagetop