基礎工事とは?基礎工事の種類と工程の流れを知りたい!
建物を建てる際に、まず行われるのが基礎工事です。
建物を建てる上で、基礎工事はとても大事な部分です。
地盤を確認して安全性の高い基礎を作ることが大切ですので、基礎工事の種類と工程についても知っておくといいでしょう。
意外と知らない基礎工事の流れですので、工程が理解できるように参考にしてみませんか。
基礎工事とは?
まず基礎とは、建物を支えている土台となる部分のことを指します。
建物の重量を地面で支える必要があるため、特に地震が多い日本では強固な基礎を作ることが大切です。
基礎は、建物の重さをコンクリートの基礎を作ることで支え、その重さを地面に分散させて支えます。
そのため、建物を建てる際の基礎工事は、その重さに耐えられるように検討され、意外と時間をかけて工事が行われることが多いでしょう。
基礎工事は、地盤がどのような地盤なのかを確認して、どこに固い地盤があるのかを調べる掘削から始められます。
安全性を考えて作るための建物の基礎部分には、様々な工程があり、そのため時間と手間、熟練の専門的技術が必要です。
基礎工事と地盤との関係、種類とは
建物を建てる際にはまず初めに地盤を確認し、固い地盤なのか、柔らかな地盤なのかを確認しますが、それによって様々な種類の基礎を検討していきます。
具体的には基礎には主に大きく2種類があり、「直接基礎」と「杭基礎」とがあります。
そして、「直接基礎」の中にベタ基礎、布基礎、独立基礎があることを知っておくといいでしょう。
柔らかな地盤でも固い地盤が近くにある場合は、「直接基礎」を作ることが可能です。
また、固い地盤が深い所にしかない場合は、固い地盤まで深く杭を打つ「杭基礎」を作ります。
次にそれぞれの基礎の種類の特徴を詳しくご紹介していきますので、参考にしてください。
基礎工事の「直接基礎」のベタ基礎とは
柔らかな地盤でも固い地盤が近くにある場合に作るのが「直接基礎」ですが、その中にベタ基礎があります。
ベタ基礎とは、広い面積にコンクリートを流し込むことで柔らかな地盤でも支えることができるようにするものです。
広いコンクリートによる基礎で重さを分散させて支えます。
「基礎工事の「直接基礎」の布基礎」
次に「直接基礎」の中の布基礎についてですが、逆T字状の鉄筋コンクリート入りの基礎を打ち込んで基礎です。
壁の下に逆T字状の土台を掘って作り、鉄筋コンクリートで強く支えるのが特徴と言えます。
「基礎工事の「直接基礎」の独立基礎」
そして、「直接基礎」には独立基礎もあります。柱の下にのみ独立して基礎を作る種類です。
独立基礎同士を地中梁と言われる鉄筋コンクリートの梁で繋ぐことで強く支えることができ、非住宅建築物に使われる基礎です。
基礎工事の「杭基礎」とは
これに対して、「杭基礎」は固い地盤の支持層が5m以上の深い場合に行われる基礎となっています。
固い地盤まで深く杭を打ち込み、そのことによって支えるのが特徴です。
こうした「杭基礎」「直接基礎」という種類があり、「直接基礎」にはベタ基礎、布基礎、独立基礎などがあり、それぞれに地盤とその基礎の造り方に特徴がありますので詳しく知っておくといいでしょう。
基礎工事の工程の流れとは
ここで、簡単に基礎工事がどう行われるのか、工程の流れについてもご紹介しておきたいと思います。
基礎工事には時間がかかりますが、それぞれの工程に意味がいろいろありますので、理解しておくといいでしょう。
地縄張り、遣り方工事で準備
まず、基礎工事で最初に行われるのが地縄張り、遣り方工事と言われるものです。
これから建てる建物の位置を確認するために地縄張りを行います。
そして、図面に書かれている建物の位置や基礎の高さなどを木の杭などで敷地に示すことを「遣り方を出す」と言います。
地盤の掘削工事や地盤固め、捨てコンクリート
次に、基礎を作るためにショベルカーなどで地盤を掘り起こす掘削工事を行っていきます。
さらに、砕石という石を敷き詰めて、ランマーの機械で地盤固めを行います。
よく大きな音を立てて地盤固めをしている様子を見ることが多いでしょう。地盤が沈まないように固める作業です。
そして、次に捨てコンクリートを流します。
捨てコンクリートとは、建物を建てる際の基準線などをコンクリートに書くために使うものです。
その後に鉄筋を建てる際にまっすぐ建てる基準、目印となります。
配筋、アンカーボルトの設置、コンクリートの流し込みで完成
そして、捨てコンクリートの後に、鉄筋を張り巡らして「配筋」を行っていきます。
鉄筋を入れて鉄筋コンクリートの基礎にすることで、強度や基礎の寿命が伸びると言えるでしょう。
次に型枠を組んでその後、アンカーボルトと呼ばれる基礎と建物の構造材を繋ぐ金属製の部材を設置。
その中にコンクリートをいよいよ流していき、鉄筋コンクリートの基礎が作られていきます。
その後、型枠を外すまではしばらく日数を置いて乾かして、型枠を外して完成です。
基礎工事完成後のコンクリートのチェックも忘れずに
この基礎工事が完成した際には、コンクリートの不良をチェックすることも忘れないようにしてください。
基礎のコンクリートに初期不良がないのかをきちんと確認しておくことも大切です。
コンクリートのひび割れがないのか、きれいにコンクリートが打ち込まれているのか、アンカーボルトが曲がっていないかなどもチェックすることが大事となります。
基礎工事とは地盤確認後に最適の基礎の種類と工程で作られることが大事!
基礎工事とは何かをご紹介しました。
また、地盤によって様々な基礎工事の種類を選ぶことができることを見てきました。
様々な基礎の種類を知っておくといいでしょう。
そして、基礎工事には細かな工程の流れが決まっていて、そのことできちんとした基礎が作られると言えます。
地盤を調べ、基礎の図面を作り、工程を守り、配筋やコンクリートをきちんと打設することで強固な基礎が可能です。
家などの建築物を建てた後には見ることができない基礎部分ですが、とても大事な基礎工事と言えます。
福岡市の住宅基礎工事は有限会社 成蹊技研にお任せ下さい。
会社名:有限会社 成蹊技建
住所:〒819-1583 福岡県糸島市三雲667-2
TEL:092-324-8430
FAX:092-322-0045
営業時間:7:00~17:00